1: 牛丼 ★ 2022/07/15(金) 16:46:15.74 ID:CAP_USER9
時は1983年7月15日、任天堂から発売された伝説のゲームハード「ファミリーコンピュータ」。
日本では略称「ファミコン」として、海外ではファミコンを改良した「Nintendo Entertainment System」通称「NES」として、国境を越えて親しまれ、世界累計6000万台以上の売り上げを記録しました。そんなファミコンは、発売当初からゲーマーの心を踊らせた名作ゲームがズラリ!
そこで今回は、1980年代に発売されたファミコンソフトに絞って人気ランキングを実施。誰もがハマったあのゲーム、黎明期に登場したあのゲームなど様々なファミコンソフトが登場する注目ランキングです!
「80年代のファミコン名作ランキング」TOP20一覧
1位 スーパーマリオブラザーズ(1~3、任天堂:発売1985年~)
2位 ドラゴンクエスト(1~3 エニックス※現:スクウェア・エニックス:発売1986年~)
3位 桃太郎電鉄(旧ハドソン:発売1988年)
4位 パックマン(バンダイナムコ:発売1984年)
5位 ドンキーコング(任天堂:発売1983年)
6位 ファイナルファンタジー(1~2 スクウェア※現:スクウェア・エニックス:発売1987年~)
7位 ボンバーマン(旧ハドソン:発売1985年)
8位 ゼビウス(バンダイナムコ:発売1984年)
9位 信長の野望 全・国・版(コーエーテクモゲームス:発売1988年)
10位 プロ野球ファミリースタジアム(バンダイナムコ:発売1986年)
11位 スペースインベーダー(タイトー:発売1985年)
12位 ポートピア連続殺人事件(スクウェア・エニックス:発売1985年)
13位 熱血硬派くにおくん(テクノスジャパン:発売1987年)
14位 がんばれゴエモン(1~2 コナミ:発売1986年~)
15位 麻雀(任天堂:発売1983年)
16位 MOTHER/マザー(任天堂:発売1989年)
17位 グラディウス(コナミ:発売1986年)
18位 さんまの名探偵(バンダイナムコ:発売1987年)
19位 ツインビー(1~3 コナミ:発売1986年~)
20位 デジタル・デビル物語 女神転生(アトラス:発売1987年)
https://article.yahoo.co.jp/detail/fa2cc7123e5e1a4fe9de73e360ae44599d6ccc04
日本では略称「ファミコン」として、海外ではファミコンを改良した「Nintendo Entertainment System」通称「NES」として、国境を越えて親しまれ、世界累計6000万台以上の売り上げを記録しました。そんなファミコンは、発売当初からゲーマーの心を踊らせた名作ゲームがズラリ!
そこで今回は、1980年代に発売されたファミコンソフトに絞って人気ランキングを実施。誰もがハマったあのゲーム、黎明期に登場したあのゲームなど様々なファミコンソフトが登場する注目ランキングです!
「80年代のファミコン名作ランキング」TOP20一覧
1位 スーパーマリオブラザーズ(1~3、任天堂:発売1985年~)
2位 ドラゴンクエスト(1~3 エニックス※現:スクウェア・エニックス:発売1986年~)
3位 桃太郎電鉄(旧ハドソン:発売1988年)
4位 パックマン(バンダイナムコ:発売1984年)
5位 ドンキーコング(任天堂:発売1983年)
6位 ファイナルファンタジー(1~2 スクウェア※現:スクウェア・エニックス:発売1987年~)
7位 ボンバーマン(旧ハドソン:発売1985年)
8位 ゼビウス(バンダイナムコ:発売1984年)
9位 信長の野望 全・国・版(コーエーテクモゲームス:発売1988年)
10位 プロ野球ファミリースタジアム(バンダイナムコ:発売1986年)
11位 スペースインベーダー(タイトー:発売1985年)
12位 ポートピア連続殺人事件(スクウェア・エニックス:発売1985年)
13位 熱血硬派くにおくん(テクノスジャパン:発売1987年)
14位 がんばれゴエモン(1~2 コナミ:発売1986年~)
15位 麻雀(任天堂:発売1983年)
16位 MOTHER/マザー(任天堂:発売1989年)
17位 グラディウス(コナミ:発売1986年)
18位 さんまの名探偵(バンダイナムコ:発売1987年)
19位 ツインビー(1~3 コナミ:発売1986年~)
20位 デジタル・デビル物語 女神転生(アトラス:発売1987年)
https://article.yahoo.co.jp/detail/fa2cc7123e5e1a4fe9de73e360ae44599d6ccc04
元スレ : https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1657871175/
3: 名無しさん@恐縮です 2022/07/15(金) 16:46:58.43 ID:LBeoV86Y0
マリオ3が完成形だった気がする
7: 名無しさん@恐縮です 2022/07/15(金) 16:48:21.60 ID:7L00iK4M0
まーたおじさんが興奮しながら「○○だろ」って書き込むんだろw
12: 名無しさん@恐縮です 2022/07/15(金) 16:48:46.46 ID:4fDaW9Iz0
> 3位 桃太郎電鉄(旧ハドソン:発売1988年)
> 4位 パックマン(バンダイナムコ:発売1984年)
> 5位 ドンキーコング(任天堂:発売1983年)
ここら辺おかしいだろ
ファミコンの桃鉄なんて今のと全然違うんだぞ
> 4位 パックマン(バンダイナムコ:発売1984年)
> 5位 ドンキーコング(任天堂:発売1983年)
ここら辺おかしいだろ
ファミコンの桃鉄なんて今のと全然違うんだぞ
16: 名無しさん@恐縮です 2022/07/15(金) 16:49:46.50 ID:5AVhHUMX0
>>12
桃伝、桃鉄は、PCエンジン版があって
それがスーファミに戻ってきてからのフィーバーだからな
桃伝、桃鉄は、PCエンジン版があって
それがスーファミに戻ってきてからのフィーバーだからな
18: 名無しさん@恐縮です 2022/07/15(金) 16:50:11.39 ID:u/TM5ywa0
くにおくんはやりこんだのドッヂボールの方だな
ファミコンなら桃鉄より伝説
ファミコンなら桃鉄より伝説
19: 名無しさん@恐縮です 2022/07/15(金) 16:50:17.39 ID:1ldb0CNa0
女神転生は自作のマップ作ってたなあ。
あと、アルゴスの戦士とマイティボンジャックは狂ったようにやってた。
あと、アルゴスの戦士とマイティボンジャックは狂ったようにやってた。
21: 名無しさん@恐縮です 2022/07/15(金) 16:50:38.10 ID:KJSd1U1Z0
なんでドラクエ4もFF3もないのかと思ったら80年代限定か
22: 名無しさん@恐縮です 2022/07/15(金) 16:50:46.58 ID:5AVhHUMX0
ロックマン が1作も入ってないとか
23: 名無しさん@恐縮です 2022/07/15(金) 16:51:15.80 ID:L7ClpHEm0
ファイアーエムブレム入ってねぇでやんのw
24: 名無しさん@恐縮です 2022/07/15(金) 16:51:19.70 ID:s9GxAAwD0
桃鉄がこんな高いわけが無い
個人的には好きだったけどね
個人的には好きだったけどね
25: 名無しさん@恐縮です 2022/07/15(金) 16:51:21.60 ID:Uh0LcP+50
異世界おじさん
27: 名無しさん@恐縮です 2022/07/15(金) 16:51:33.79 ID:uv2RJqog0
マリオブラザーズが無い
なんてあり得ないw
なんてあり得ないw
30: 名無しさん@恐縮です 2022/07/15(金) 16:51:45.99 ID:PbhLxiYs0
マリオ
ゼビウス
マッピー
ゼビウス
マッピー
31: 名無しさん@恐縮です 2022/07/15(金) 16:51:50.57 ID:shL9UFHn0
あれ?バンゲリングベイは?
32: 名無しさん@恐縮です 2022/07/15(金) 16:51:57.52 ID:p9z5xXfA0
バルトロン
テレッテレッテー
テレッテレッテー
34: 名無しさん@恐縮です 2022/07/15(金) 16:52:11.25 ID:mD12Pf6u0
たけしの挑戦状がナシとか
35: 名無しさん@恐縮です 2022/07/15(金) 16:52:24.25 ID:ZHjSzIw10
ハットリくんは?あれだけ売れたのに
36: 名無しさん@恐縮です 2022/07/15(金) 16:52:52.94 ID:5AVhHUMX0
グラディウスとツインビーも知名度あるけど
名作ランクとしては、スターソルジャー入ってないのが・・・
名作ランクとしては、スターソルジャー入ってないのが・・・
139: 名無しさん@恐縮です 2022/07/15(金) 17:09:26.14 ID:YY10b5mA0
MOTHERがない
151: 名無しさん@恐縮です 2022/07/15(金) 17:11:28.68 ID:sOiprI9r0
ファミコン時代は0から1を生み出した時代だからな
ファミコン雑誌も初めて誕生してゲームが買えなくても雑誌を見てるだけで楽しかった
クリスマスの季節ゲームソフトのチラシ眺めるだけでもワクワクできた
ファミコン雑誌も初めて誕生してゲームが買えなくても雑誌を見てるだけで楽しかった
クリスマスの季節ゲームソフトのチラシ眺めるだけでもワクワクできた
152: 名無しさん@恐縮です 2022/07/15(金) 17:11:38.61 ID:5NeF+kHW0
愛戦士ニコルとエスパードリーム
ごっちゃになってる
全部夢でしたってのどれだっけ
ごっちゃになってる
全部夢でしたってのどれだっけ
153: 名無しさん@恐縮です 2022/07/15(金) 17:12:12.07 ID:KJSd1U1Z0
ここに挙がってるのでも90年発売ソフトは名作多いな
SFCも発売した年なんだけどな
SFCも発売した年なんだけどな
154: 名無しさん@恐縮です 2022/07/15(金) 17:12:21.43 ID:9onkQZAF0
自分はテニスに結構はまった
257: 名無しさん@恐縮です 2022/07/15(金) 17:32:44.68 ID:qfcU5yoy0
そういやテトリス無いんだな
90年代だっけ
90年代だっけ
279: 名無しさん@恐縮です 2022/07/15(金) 17:37:12.01 ID:T1nx/rCN0
いただきストリートはなんで没落したの
292: 名無しさん@恐縮です 2022/07/15(金) 17:40:03.07 ID:kJoJTh4W0
305: 名無しさん@恐縮です 2022/07/15(金) 17:45:01.94 ID:BOhAxbae0
ディグダグもない時代か
306: 名無しさん@恐縮です 2022/07/15(金) 17:45:14.63 ID:6gVmEnUl0
桃鉄は鉄道王のパクリ
335: 名無しさん@恐縮です 2022/07/15(金) 17:51:13.97 ID:fTvNu7Cs0
ボンバーマン
ナッツアンドミルク
ドルアーガ
ナッツアンドミルク
ドルアーガ
348: 名無しさん@恐縮です 2022/07/15(金) 17:54:10.20 ID:EXXUQMJz0
高橋名人の冒険島は入るだろー
コメントする