1: すらいむ ★ 2023/06/16(金) 19:11:22.03 ID:ZAJmS/VI
東大の5億円ギフテッド育成事業が失敗した理由 「優秀でやる気がある子が富を独り占めする懸念」

 高い知能や、さまざまな領域で特別な才能を有する「ギフテッド」。
 2023年4月より文科省がこうした児童に対する支援事業を開始したことでも話題になっている。
 実は過去、東京大学が5億円をかけて「特別な才能をもつ子ども」たちを育てるプロジェクトを行ったことをご存じだろうか。
 しかし、その計画は実質5年で終了。
 なにがあったのか。
 プロジェクトを率いた教授に聞いた。
 <阿部朋美・伊藤和行著『ギフテッドの光と影 知能が高すぎて生きづらい人たち』(朝日新聞出版)より一部抜粋・再編集>

(以下略、続きはソースでご確認ください)

dot.asahi.com 2023/06/16 11:00
https://dot.asahi.com/dot/2023061500025.html

元スレ : https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1686910282/
2: 名無しのひみつ 2023/06/16(金) 19:14:32.59 ID:dR4zt/kP
結局馬鹿だった

3: 名無しのひみつ 2023/06/16(金) 19:19:32.79 ID:eJQ3k5UB
5億円ぐらいのはした金でガタガタいふな
どうせ税金だろ 誰の懐も傷まん
それとも 慰安婦に何重奥も払うのかい?!!

4: 名無しのひみつ 2023/06/16(金) 19:22:10.67 ID:aKLXMV3t
うちの国でこの手の事が上手くいかない最大の要因って、日本人特有の嫉妬深さとヤッカミだろうな

5: 名無しのひみつ 2023/06/16(金) 19:27:38.18 ID:ByB5kTFM
本物のギフテッドじゃなかったって事か

6: 名無しのひみつ 2023/06/16(金) 19:30:46.47 ID:jy4v1s9n
ギフテッドがどういうものか分かってなかったってことやろ

7: 名無しのひみつ 2023/06/16(金) 19:30:51.51 ID:2Dcnk3Xb
ギフテッドを教育できる教育者がいないってのがそもそもの原因
話題性で企画は立ち上げても後が続かない
受け入れるだけ受け入れてアフターフォローが中途半端だから結局子供も潰れる
まずは1年2年程度の飛び級から始めないとこういうのは思いつきではやれんよ

8: 名無しのひみつ 2023/06/16(金) 19:30:57.06 ID:sHQ7INz0
土木建設賞以外のノーベル賞実績を見れば
予算事務だけ上手な東大にやらせる時点で失敗

9: 名無しのひみつ 2023/06/16(金) 19:35:06.76 ID:eF4pShKh
ギフテッドまがいの秀才だったってことか

10: 名無しのひみつ 2023/06/16(金) 19:41:46.82 ID:E4FCqq9W
能力なんて山ほど種類があるから人類全員がギフテッドでもおかしくない

11: 名無しのひみつ 2023/06/16(金) 19:46:22.00 ID:N2uJvtdn
知能が高くても他人と協調できない人は伸びない

12: 名無しのひみつ 2023/06/16(金) 19:48:42.20 ID:uu2RIKkc
自称ギフテッドの関係者のご子息

13: 名無しのひみつ 2023/06/16(金) 19:51:55.99 ID:LWtCYFUc
>>5
凡才はギフテッドを潰すことしか考えられないというこった。
多数決、民主主義

14: 名無しのひみつ 2023/06/16(金) 19:58:46.46 ID:BtXcMqs6
成田が言うのは東大トップレベルで合格する人にすごい人はいないみたいだけどな
卒後にそういう人は大成しないみたいな
ギフテッドの定義がイマイチよくわからんが

17: 名無しのひみつ 2023/06/16(金) 20:15:19.18 ID:bSwJ23so
東大はたかだかIQ120 官僚も同じ
そんな低レベルには仕切れない
理由も俗物そのもの

18: 名無しのひみつ 2023/06/16(金) 20:20:17.98 ID:DGPkck0c
この手の「ギフテッド少年(少女)」ってよくよく調べてみると
「五か国語を話せる」とか「9歳で画集を出版(絵自体は・・・)」とか
「歳の割にプログラムが得意」とかがめっちゃ多い
いや、すごいっちゃすごいんだけど、すごく微妙なケースが多い・・・

共通してるのは、めっちゃカネ持ちの子で
親に「おまえは天才」って吹き込まれているパリピ系秀才が多い
やっぱアピールしまくれる環境と性格を合わせ持ってナンボなところがある

何故か陰キャのリアル天才っぽいヤツは受けが悪いらしく、
天才認定されることはほとんど無いまま地道に勉強をして
成長してからめでたく「真の天才」として認められるわけだ。

19: 名無しのひみつ 2023/06/16(金) 20:29:36.07 ID:cdSXbUUZ
本文読めばわかるとは思うが
典型的なセレクションバイアスやな

隠れてる、隠されてるような才能を発掘しようってのに
隠れてる側のアプローチ待ってたら、アピール強者で埋まりましたっていう結果やな

それなら現在進行形の親ガチャや教育格差と大差無いという

20: 名無しのひみつ 2023/06/16(金) 20:30:47.21 ID:+fGfO6Ju
ギフテッドとしてわかりやすい能力は、一度見たものは映像として忘れない「カメラアイ」という能力
忘れないから暗記ものは楽勝
速読も本当の意味で速読ができる

有名人では、手塚治虫、萩尾望都、竹宮惠子が持っているらしい
みんな漫画家

一度聴いた曲は演奏できたり譜面に起こしたりできる耳コピもギフテッドだと思う
できる人は結構いるっぽい

どちらも生まれつきできる人はできて、できない人はどんなに努力してもできない

東大理3にはカメラアイ持ちが結構いるでしょ

24: 名無しのひみつ 2023/06/16(金) 20:55:00.65 ID:cdSXbUUZ
てか現状で特別な手当て無しに大成できるギフテッドってのは
元々の既存社会適合性が高いか周囲の大人の助力が強いってことやからな

研究で見いだしたいのは「環境要因で埋もれてるギフテッド」じゃなきゃ意味ないし
そういう環境にある子どもってのは比較的恵まれてるアピール強者と同じ集団に入れたら当然のごとく蹴散らされる

埋もれるギフテッドってのは結局は「環境マイナス要因」を見なきゃ始まらないのに
母集団を単に「才能を開花させたいギフテッド」としたからセレクションバイアスで失敗するのは結構初歩的なミスだと思うけどね

25: 名無しのひみつ 2023/06/16(金) 20:59:01.57 ID:zxRJhhxI
たった5億で何ができる?

リアルで優秀な奴はそんな端金で、言いなりになるわけない。
やる気満々の詐欺師、パラノイアがオープン参加で競い合う
ギフテッドのふり全日本選手権になるかと。

26: 名無しのひみつ 2023/06/16(金) 20:59:04.18 ID:Uk8fwHG1
東大でも物の見方がこの程度で悲しい

27: 名無しのひみつ 2023/06/16(金) 20:59:50.85 ID:fcaMGXzc
やる気があるなら勝手にやるからいいんだよ。
やれば出来るのにやらない子供を伸ばさなきゃ。

42: 名無しのひみつ 2023/06/16(金) 22:19:01.91 ID:6GpAkkY5
「優秀でやる気がある子が富を独り占めする懸念」
それ、全然懸念じゃ無いからw
それこそがこのプロジェクトの目指すところ。
天才にリソースを集中してアウトプットを最大限に引き出す。
それで世の中を変えるような大発明、大発見でも出てくれば、
十分にペイするという話だ。

43: 名無しのひみつ 2023/06/16(金) 22:45:31.18 ID:4QrqulxF
社会的無能力者の場合が多いんだろ

社会性の部分を周囲が十分に保護して、特定の極めて狭い範囲の能力のみに集中させれば、うまくいく可能性もあるかもしれない

51: 名無しのひみつ 2023/06/16(金) 23:25:10.18 ID:0dbK2oBy
藤井聡太を中卒にした名大付属とか
コロナで時間割変えて授業に出席できなくしておいて
国立大学も結構無能なんだと思う
完璧に条件を揃えて能力を測りたいんだろうか?
それじゃあ規格外の才能は見落として当然だわね
もっとも彼はその辺の校長や教授の生涯賃金既に超えていそうだけど

64: 名無しのひみつ 2023/06/17(土) 06:23:40.51 ID:2HEhTDJH
役所や文系が絡むと
金が流れるだけの出来レースだしな

72: 名無しのひみつ 2023/06/17(土) 08:49:01.48 ID:RMbVjCWy
ギフテッドは学校に通ったら才能が潰れそうだな