デイリーサブカル

エンタメ、漫画、サブカルチャーを中心とした話題を提供する2ch系(なんJ) 総合まとめサイトです。暇つぶしにもどうぞ。#ブログ 

    2022年11月

    1: 鳥獣戯画 ★ 2022/11/15(火) 16:33:50.48 ID:+O7KTI/3
     映画監督の大森一樹(おおもり・かずき)氏が12日午前11時28分、急性骨髄性白血病のため兵庫県西宮市内の病院で死去した。70歳。自宅は同県芦屋市。大阪市出身。後日、「お別れの会」を開く予定。

     1952年生まれ。10歳で芦屋市に移り住む。芦屋市立精道中学校、六甲高校を経て京都府立医大卒。高校時代から8ミリ映画を撮り始め、大学時代、自主製作した16ミリ映画「暗くなるまで待てない!」で注目を集めた。77年、シナリオ「オレンジロード急行」で城戸賞受賞、翌年、自ら監督し、商業デビューを果たす。

     以後、大学病院を舞台にした「ヒポクラテスたち」(80年)、中学の先輩である村上春樹氏の小説が原作の「風の歌を聴け」(81年)などを手がけ、82年には相米慎二、長谷川和彦ら9人の若手監督とともに企画・制作会社「ディレクターズ・カンパニー」を設立した。89年からの「ゴジラVS ビオランテ」「ゴジラVSキングギドラ」で、新たなゴジラシリーズを方向付けた。日本・べトナム合作の「ベトナムの風に吹かれて」(2015年)など、生涯に30本以上の作品を手がけた。

     後進の指導にも熱心で、05年からは大阪芸術大学芸術学部映像学科・同大学院で教授、学科長を務めた。教え子には石井裕也監督らがいる。

     阪神・淡路大震災では芦屋市の自宅で被災した。宝塚復興の願いを込めた短編映画を自主制作し、「人と防災未来センター」の展示・交流検討委員も務めた。10年1月から3月まで本紙随想を執筆した。

    神戸新聞2022/11/15 12:48
    https://www.kobe-np.co.jp/news/culture/202211/0015810160.shtml

    元スレ : https://egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1668497630/ 【【訃報】映画監督の大森一樹さん死去 「ヒポクラテスたち」やゴジラシリーズなど作品多数 】の続きを読む

    1: ◆hEpW0nDspK9l 武者小路バヌアツ ★ 2022/11/16(水) 22:26:29.28 9
    デーブ・スペクター氏 里帰り中の米国シカゴでのマクドナルドの値段公開に「日本の倍」「高い!」の声

    11/16(水) 20:49配信

     放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏が16日、自身のツイッターを更新。
    現在、里帰りと仕事で出身地である米国イリノイ州シカゴに滞在中だが、
    現地のマクドナルドのハンバーガーの値段を公開すると、驚きの声が集まった。

     スペクター氏はマクドナルドのメニューの写真を投稿し「今日アメリカのマクドナルドに行きましたらご覧の値段」とつづった。
    写真によるとビッグマックは6.37ドルで、円安の影響で1ドル140円計算だと892円に。
    ちなみに日本だとビッグマックは410円とあり、倍以上の値段となり、
    「幸い、ビッグマックは分割払い出来ました」といつもながらのジョークも。

     フォロワーからも「高い!」「日本の倍ですね」「値段より、カロリーが目に飛び込んできて手が止まりそう」
    「うわ~、円に換算すると高いですね」「マックで普通に食べられる日本は幸せですね!」
    「先月ドイツのマクドナルド行きましたがビックマック4.99ユーロ(約730円)でした」などの声がよせられていた。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e2084f8ed68899159c2152a69fb551caad908b14

    元スレ : https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1668605189/ 【デーブ・スペクター氏 里帰り中の米国シカゴでのマクドナルドの値段公開に「日本の倍」「高い!」の声】の続きを読む

    1: 爆笑ゴリラ ★ 2022/11/12(土) 16:35:47.41 ID:ijuwFs4E9
    11/12(土) 14:17配信
    スポーツ報知

    大仁田厚、「一番好きな弁当」明かす「気取りがないしシンプルで美味いんだ」

     元参院議員でプロレスラーの大仁田厚が12日までに自身のツイッターを更新。「この世で一番好きな弁当」を明かした。

     この日、「俺がこの世で一番好きな弁当」のハッシュタグのもと、横浜名物・崎陽軒のシウマイ弁当の写真を貼り付けた大仁田。

     「崎陽軒の焼売弁当 気取りがないしシンプルで美味いんだ」と激賞していた。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/8be6f567484bd1b5f2f72ab0dc46dc1b04375524

    【写真】大仁田さん絶賛のシウマイ弁当
    no title

    元スレ : https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1668238547/ 【【プロレス】大仁田厚、「この世で一番好きな弁当」明かす「気取りがないしシンプルで美味いんだ」 [爆笑ゴリラ★]】の続きを読む

    1: 七波羅探題 ★ 2022/11/08(火) 06:09:00.01 ID:fN+/tOkf9
    現代ビジネス11.08大原 浩
    https://gendai.media/articles/-/101789

    TBS NEWS DIGで「アメリカではラーメン1杯2800円!? 記録的な円安・物価高でアメリカ在住の日本人が苦境に…現地の価格を徹底調査」と報道されるなど、日本と比較した米国での物価高が話題になっている。

    元々、9月の米消費者物価指数が前年同月比+8.2%と高水準にある上に、年初には110円台であったドル円相場が、日本銀行の介入があったにもかかわらず現在150円近辺である。

    日米の価格差はある意味当然ともいえる。

    だが、実は日本のバブル期には、この状況が真逆であったのである。

    当時海外からやってきた金融関係者たちは、それなりの高給取りであったはずだが、日本の「バブル価格」に恐れをなしていた。例えば、宿泊しているホテルのレストランの料金が(彼らにとって)「目の玉が飛び出るほど高い」ため、「近くに手ごろなレストランは無いか」とよく聞かれたものだ。

    だが、バブル期の日本人はその価格を当然だと思っていた。

    また、5年前の2017年12月11日のBUSINESS INSIDERの記事ですでに、「仕事をしていてもホームレス ―― シリコンバレーの“ワーキングホームレス”の厳しい実情」と異常に高騰する生活費問題が取り上げられている。最近でも10月28日、日本経済新聞「シリコンバレー、ホームレス増加の裏事情」との報道がある。

    また、ムーバーズドットコムによれば、シティセンターの1ベッドルーム フラット(アパート)の家賃は2200ドル以上、150円換算では33万円以上になる。また、前記日本経済新聞の記事では、2022年8月のサンフランシスコ周辺の一戸建て住宅価格の中央値は110万ドル(約1億6500万円)である。

    日本人の給与がバブル崩壊以降上がっていないと指摘する非難めいた記事をしばしば見かけるが、その同時期にデフレで物価も下がっているのである。

    例えば(当時の最安値で言えば)マクドナルドのハンバーガーが1個59円、吉野家の牛丼が一杯280円、さらには多くの雑貨を100円ショップで買うことができた。

    だから、表面的な給与が上がっていなくても、日本人の暮らしぶりは決して悪くなかったのである。

    だが、現在のところ海外から遅れてはいるが、日本の物価上昇がスピードアップしていることは読者も大いに感じるところであろう。

    しかも、大きな問題は、日銀がいまだに「超金融緩和」を続けていることである。2月26日公開「強烈インフレを目の前にして黒田日銀は日本をトルコにするつもりか」で述べたように、インフレの状況において「金融緩和」を行うことは禁じ手である。さらにインフレを加速させることになるからだ。

    その結果、1月31日公開「今度のインフレはものすごく強烈で悲惨なものになるかもしれない」という事態から日本も逃れられなくなる。

    特に、ここのところ顕著になっているが、最初はやせ我慢している企業も、他社が値上げに踏み切れば一斉に値上げに走る。日本企業は横並びだから、値上げが始まると怒涛のような「ビッグウェーブ」になるということだ。

    日本でラーメン1杯2800円時代がやって來るのは、それほど遠い先のことではないかもしれない。

    米国(海外)では、庶民(高額所得者ではない)向け店舗のサービスは質が低くて当然だ。

    例えば、飛行機にはファーストクラス、ビジネスクラスなどがあって至れり尽くせりの快適な旅を過ごせるが、エコノミークラスでは「必要最低限」のサービスが提供されるのと同じである。

    金を払わなければ「快適なサービス」を受けることができないわけだ。欧米(あるいは日本以外の国)では、すべてのサービスに明示されていなくても「富裕層用」と「庶民用」の区別があり、そのサービスの質には大きな違いがある。

    だが、日本では居酒屋でも充分な「おもてなし」を受けることができる。(庶民向けの)一般小売店でも同じだ。一部の例外はあっても、笑顔で心地よく接してくれる。

    かなり以前だが、居酒屋のワタミで従業員が膝をついて顧客のオーダーをとっていることに腰を抜かすほど驚いた。価格帯から考えれば日本以外の国ではありえない話だ。

    11月4日公開の「米国型ルールが限界の今、『日本品質』の背景にある精神性に気づこう」で述べたように、日本人が金銭的報酬以外に「仕事の充実感」などの精神的見返りを重視することが大きな理由の一つであろう。日本でチップ制度が無いのがその証拠だ。「小銭のために働いているのではない」という誇りを多くの人々が持っているのだ。

    その結果、日本では収入がそれほど高くなくても、快適な暮らしを享受できる。また、(収入が少ないからと言って)社会的な差別を受けることも無い。
    ※以下出典先で

    元スレ: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667855340/ 【「ラーメン1杯2800円」、米国バブルは日本バブルのデジャヴ】の続きを読む

    1: フォーエバー ★ 2022/11/06(日) 13:10:14.74 ID:57ZeEpYe9
    2022年11月6日 5時50分 スポーツ報知
    山咲トオルのインスタグラム(@yamazakitoru_official)より

     オネエタレントして人気を博した山咲トオル(53)が5日に自身のインスタグラムを更新し、自虐を交えながら最新ショットを披露した。

     「トレーナーが好きなんだけれど」と、ブルーのトレーナー姿でパシャリ。「私のトレーナー姿は、ホントどうしても。遠目だと学生。近目だと初老。『大人の遠足に行きます』みたいな感じになるのよね」と少年感が出てしまうことに悩んでいた。

     そして「あら!大人の遠足って。響きがエッチっぽいわね。汗。くすっ。ひなげしの花を摘みに行く事なのよ」と自分でツッコミを入れ、「出たっ!化け物ぶりっ子が」と楽しそうにつづった。

     10月31日の投稿では岩崎宏美のコンサートへ行ったことを明かし、エルメスのネクタイ姿でニッコリ。エレベーターの中で撮影した写真を投稿し「この画像をよ~く見ると、ズボンのチャックが全開だった事に気付き」と大慌て。「チャックと心を引き締めて。岩崎宏美さんのコンサートへ、いざ」と向かった。

    https://news.livedoor.com/article/detail/23149824/

    no title

    元スレ : https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1667707814/ 【【芸能】53歳の”元祖オネエ“山咲トオル、「初老」の最新ショット公開「出たっ!化け物ぶりっ子が」】の続きを読む

    1: oops ★ 2022/10/30(日) 01:14:52.35 ID:+LP7umc49
    no title

    no title

    no title

    ハンガリーの首都ブダペストにある「セーチェーニ鎖橋」のライオン像をレゴブロックで再現した像(2022年10月28日撮影)。(c)ATTILA KISBENEDEK / AFP

    no title

    ハンガリーの首都ブダペストにある「セーチェーニ鎖橋」の石でできた本物のライオン像(2022年10月28日撮影)。(c)ATTILA KISBENEDEK / AFP

    手掛けたのは、レゴの公式アーティスト、バラージュ・ドクシー(Balazs Doczy)氏。85万個のレゴブロックを使い、560時間かけて完成させた。レゴのライオン像は実物大で、全長5.8メートル、幅1.7メートル、高さ2.45メートルで、重さは1.3トンある。(c)AFP

    2022年10月29日 17:24
    https://www.afpbb.com/articles/-/3431391?act=all

    元スレ : http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667060092/ 【【話題】レゴで本物そっくりのライオン像 85万個のブロックを使い560時間かけて完成 ハンガリー】の続きを読む

    このページのトップヘ