1: ぐれ ★ 2023/10/25(水) 13:26:15.07 ID:P3jzLEXB
>>2023.10.24 23:00
Gizmodo

宇宙探査機オサイレス・レックスが、小惑星ベンヌのサンプルを回収。サンプル入りカプセルを地球に投下したのが9月。カプセルは無事回収され、その画像も公開されていました。すべて順調と思われていたミッションですが…。

なんと開かないんですって、カプセルのフタが。

くっ、開かない!
打ち上げも飛行もサンプル採取もカプセル回収もうまくいったのに、開きません。カプセルのフタが開きません。中には、大事なだいじな小惑星のサンプルが入っているというのに!

NASAのブログによれば、カプセル開封のため試行錯誤はしてみたものの、フタの留め具35個のうち2つがどうしても取り外せないそう。

地球外サンプルなので、力自慢がこじ開けたり、包丁の背でガンガン叩いたり、絶対開くと評判のシリコンのシートを使うわけにはいかないようです。ジャムのフタとは違います。

地球外サンプルだけに制限多すぎ

続きは↓
https://www.gizmodo.jp/2023/10/nasa-struggling-open-asteroid-sample-container-jpn.html

元スレ: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1698207975/
3: 名無しのひみつ 2023/10/25(水) 13:31:46.23 ID:fjrqTUR8
開けると人類滅亡

6: 名無しのひみつ 2023/10/25(水) 13:50:19.73 ID:wyHzcFk9
探偵ナイトスクープに連絡しなきゃ

8: 名無しのひみつ 2023/10/25(水) 14:11:08.64 ID:apbZcsAx
ペットボトルの蓋も開け辛かったりする

9: 名無しのひみつ 2023/10/25(水) 14:20:42.09 ID:GRRu7JV7
留め具が外れないって、、、精度不良か、日本製のネジを使わんからやな。

10: 名無しのひみつ 2023/10/25(水) 14:23:30.72 ID:6xBeomWZ
開封する為の部屋や器具を、新しく設計して作れよ

12: 名無しのひみつ 2023/10/25(水) 14:33:56.51 ID:teaTOTbF
開くより開かない方が安全だから
なかなか開かないのが2/35なら
狙い通りの良い設計かと

15: 名無しのひみつ 2023/10/25(水) 15:19:02.84 ID:Ju9Ag3t+
中から妙な音がするんでしょ?
ぶーんとかカサカサとか

16: 名無しのひみつ 2023/10/25(水) 15:30:46.02 ID:N1IVx0MM
それはパンドラの箱

19: 名無しのひみつ 2023/10/25(水) 16:15:42.89 ID:teaTOTbF
サンプル採取後に遠隔で閉じたんだよね
留具ってどんな構造なんだろ
電動ボルトとかかね

28: 名無しのひみつ 2023/10/25(水) 18:05:35.24 ID:FP0kZFG2
サンプル入れた後にネジ締めた奴誰だ

29: 名無しのひみつ 2023/10/25(水) 18:07:43.08 ID:gqC5eQcw
まさか小惑星に行っていない説浮情か

30: 名無しのひみつ 2023/10/25(水) 18:10:54.31 ID:gqC5eQcw
箱のフタが開らかれると困る?

31: 名無しのひみつ 2023/10/25(水) 18:16:08.11 ID:PZq32P3s
真空固着とか真空凝着とかいう現象だな。接触面の精度が良いと一体化してしまう。

32: 名無しのひみつ 2023/10/25(水) 18:22:30.07 ID:44p/wv80
力任せに締めたのか

33: 名無しのひみつ 2023/10/25(水) 18:23:08.97 ID:BsGz5V/t
これ開けたらみんな血液が砂になって死ぬやつだわ

36: 名無しのひみつ 2023/10/25(水) 18:30:11.13 ID:ihuUERRp
リュウグウだけに
ふたを開けたらおじいさんに・・・・


あれ?ベンヌ?

38: 名無しのひみつ 2023/10/25(水) 18:40:52.62 ID:QayhhFyv
>>36
だから大きい葛籠じゃなく、小さい葛籠にしとけ、って言ったのになw

42: 名無しのひみつ 2023/10/25(水) 19:31:39.93 ID:wD7zHFF7
ネジ山削っちゃったな

51: 名無しのひみつ 2023/10/25(水) 21:21:09.33 ID:h0IlYabs
(´・ω・`)濡れたタオルで包んでみて