デイリーサブカル

エンタメ、漫画、サブカルチャーを中心とした話題を提供する2ch系(なんJ) 総合まとめサイトです。暇つぶしにもどうぞ。#ブログ 

    ホビー

    1: 首都圏の虎 ★ 2022/06/11(土) 09:33:10.51 ID:ACMr6s8A9
    仕事に役立つ調査データ:

    消費者の傾向、若者の価値観、働き方の変化――このコーナーでは、ビジネスパーソンの働き方や企業の戦略立案に役立つようなさまざまな調査データを紹介していく。

     ITツール比較サイト「STRATE(ストラテ)」を運営するSheepDog(東京都品川区)は、15~29歳の全国に住む男女を対象に「VHSに関するアンケート」を実施し300人から回答を得た。VHSを知っているか聞いたところ、7割が「知らない」と回答した。

     VHS(Video Home System:ビデオ・ホーム・システム)は、日本ビクター(現JVCケンウッド)が1976年に開発した家庭用ビデオ規格。ソニーが発売した「ベータマックス」とのシェア争いを制し、全世界の普及台数は9億台ともされる。日本が初めて作り上げた世界標準規格として、NHKの人気番組「プロジェクトX」でも取り上げられた。

     今回の調査で、まずVHSについて知っているか聞いたところ、「知らない」と答えた割合は68%に上った。「VHSを知っているが、使ったことはない」は16%、「VHSを知っており、実際に使ったことがある」も16%だった。

     10代と20代で年代別に尋ねたところ、「VHSを知らない」と答えた割合は10代が86%、20代は50%に上った。

     「VHSを知っていて、利用経験がある」と回答した人を年代別や性別で見ると、20代女性の32%、20代男性の28%が利用経験があった。一方、10代女性の利用経験は0%、10代男性でもわずか4%だった。

     2000年以降、DVDやブルーレイディスク(BD)などの光ディスクが主流となり、VHSは後退。国内勢で唯一VHSのビデオデッキ生産を続けていた船井電機も16年7月末で生産を終了した。 

     現在の10~20代など90年代半ば以降に生まれた世代はディスク系メディアが中心の時代で過ごしており、時代の移り変わりの早さを感じさせる結果となった。

     調査は、15~29歳の全国(東京都、愛知県、大阪府、福岡県)に住む男女を対象に、6月1日にインターネットで行った。有効回答数は300人。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/74052b8e1c9e6bd93499486aac321200e3c043cc

    元スレ : http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654907590/ 【日本が発明したVHS、20代以下の7割「存在知らず」】の続きを読む

    1: パンナ・コッタ ★ 2022/05/03(火) 22:30:51.97 ID:CwbGNI2G9
    今日はなんだかカフェで仕事をしたい気分だったので、コメダに来ました。
    ふっかふかのソファが気持ちよくて好きなんですよね…!
    何飲もうかな~とメニューを見ていると、気になるものを発見。
    no title


    でらたっぷりサイズ??
    「でら」とは名古屋弁で「とても・すごく」という意味なんだそう。
    なるほど、めっちゃ大きいドリンクってことか。
    気になって、一番インパクトのすごそうなクリームソーダを注文してみました!
    待つこと数分。
    お、きたきた。
    いやちょっと、
    えっ、まって、デカすぎるでしょ!!!
    no title

    no title


    店員さんに聞いてみると、通常の2倍の量が入っているんだそう。
    比較するために通常のクリームソーダも頼んでみましたが「倍以上あるんじゃない?」と思ってしまうサイズ感。
    お水のコップなんか、赤ちゃんかと思ったわ。

    片手で持つのもやっとなくらい、すんごい重いです。
    いや~さすがコメダ。写真で見たよりもはるかにデカくてびっくりだわ。
    メロンソーダの上に、ソフトクリームがこれでもかとのせられています。

    no title

    no title


    フトクリームが溶ける前に、外側から食べていくのが良さそうです。
    お値段は790円。お高いですが、ボリュームを考えると妥当かむしろ安いのではと思ってしまいます。
    ちなみに飲み始めて1時間経ちましたが、未だ半分くらい残ってます笑
    でらたっぷりサイズがあるのは一部店舗限定なので、注意してくださいね。


    記事の詳細はこちら
    https://www.buzzfeed.com/jp/bfjapan/komeda-creamsoda-1

    元スレ : http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651584651/ 【コメダの「鬼盛りドリンク」がデカすぎて笑った!】の続きを読む

    1: ポンコツ ★ 2022/04/22(金) 19:27:16.33 ID:bMrpJOcK9
    アイスクリーム「ピノ」を値上げする。

    森永乳業は、6月1日から、アイスクリーム17品目を10円から30円値上げすると発表した。

    「ピノ」や「PARM(パルム)チョコレート(1本入り)」、「MOW(モウ)バニラ」は、現在140円としている希望小売価格が、150円(税別)に引き上げられる。

    輸入乳原料、油脂、チョコレート、砂糖などの原材料価格が高騰しているほか、包装資材も高値で推移しているためとしている。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3a08482dca8d7419a886987551093c22950acd25

    元スレ : http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650623236/ 【森永乳業 「ピノ」や「PARM(パルム)」などアイスクリーム17品目 10円から30円値上げ 6月1日から [ポンコツ★]】の続きを読む

    1: 背油チャッチャ ★ 2022/03/05(土) 09:28:49.71 ID:MSdgnAL89
    「ペヤング獄激辛やきそばFinal」発売、辛さ“獄激辛の2倍”、「激辛が苦手な方の喫食や早食い、大食いなどの挑戦は絶対におやめ下さい」/まるか食品

    https://www.ssnp.co.jp/news/noodles/2022/03/images/220304peyang1.jpg

    まるか食品は3月7日、カップやきそば「ペヤング獄激辛やきそばFinal」を発売する。

    税別250円(メーカー希望小売価格)、1食119g、カロリー558kcal。すでに楽天市場などで予約受付を開始している。“泣けるほど辛い”ペヤング獄激辛シリーズ新作。涙が止まらないほどの刺激と辛さを存分に堪能できる味わいに仕上げた、「ペヤング獄激辛やきそば」の2倍の辛さを誇る最終形態の商品だという。

    なお、まるか食品によると、「ペヤング獄激辛やきそば」の辛さは過去に発売した激辛商品「ペヤング激辛やきそばEND」の3倍。「ペヤング激辛やきそばEND」の辛さは「もっともっと激辛MAXやきそば」の2倍で、「激辛やきそば」の4倍。単純計算では、新商品の「ペヤング獄激辛やきそばFinal」の辛さは「激辛やきそば」の4倍×3倍×2倍で、24倍となるようだ。

    まるか食品は「ペヤング獄激辛やきそばFinal」について、「辛さが非常に強いため、激辛が苦手な方の喫食や早食い、大食いなどの挑戦は絶対におやめ下さい。」と注意を促している。

    https://www.ssnp.co.jp/news/noodles/2022/03/2022-0304-1657-15.html

    元スレ : http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646440129/ 【【食品】「ペヤング獄激辛やきそばFinal」発売、辛さ“獄激辛の2倍!”】の続きを読む

    1: マスク着用のお願い ★ 2022/02/01(火) 13:16:21.94 ID:SclZOfwP9
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91972?page=1&imp=0
    ここにきて「コロコロコミック」の勢いが凄いことになっていた…! 久々の“100万部突破”を達成したワケ

    小学館の「コロコロコミック」が2022年1月15日頃に発売を開始した2月号にて、2014年の『妖怪ウォッチ』、2018年の『スプラトゥーン2』などのブーム以来、久々となる100万部突破を果たした。

    前回と異なるのは、今回は通常の「紙の雑誌+付録」という形態に加えて「デジタル版の閲覧権の入ったシリアルコード+付録」という形態も合わせての数字となることだ。

    (リンク先に続きあり)

    飯田 一史
    2022.02.01
    マネー現代

    元スレ : http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643688981/ 【ここにきて「コロコロコミック」の勢いが凄いことになっていた!久々の100万部突破を達成したワケは】の続きを読む

    1: 愛の戦士 ★ 2022/01/24(月) 15:07:53.86 ID:FkBvgaMh9
    デイリー新潮 1/24(月) 5:59

     2斤で800円は当たり前。時には1000円を超え、街のベーカリーショップの5倍以上の価格設定もある「高級食パン」が流行り始めたのは2018年頃のことだった。“手の届くぜいたく”感がその人気の理由とされているが、最近は人気に翳りが見えてきたようだ。

     高級食パンブームの終焉を指摘する声は、SNSにも散見される。1月初旬に投稿された〈変な名前の高級食パン店がバタバタ潰れていて気持ちがホッコリしています〉というツイートには、約3500件のリツイートと約4600件の「いいね」が寄せられた。同じ意見の人は少なくないようだ。

    「変な名前の高級食パン店」として挙げられているのは、ベーカリープロデューサー・岸本拓也氏が手掛けたパン屋だった。高級食パン店の開業支援を数多く行ってきた岸本氏は、ブームの仕掛け人としてメディアにもたびたび登場。肩まで伸びた髪につばの広い帽子をかぶり、サングラスをかけた奇抜な出で立ちをご記憶の方も多いだろう。

     プロデュースしてきた店の名前も、ルックスに負けず劣らず個性的。「考えた人すごいわ」(東京都清瀬市ほか)、「生とサザンと完熟ボディ」(神奈川県茅ケ崎市)、「夜にパオーン」(静岡県袋井市)など、一度目にすれば忘れられないものばかり。それゆえ閉店が悪目立ちしてしまった感は否めない。

     件のツイートで閉店した例として挙げられていたのは4店舗。だが調べると、昨年2021年だけでも15店を超える店舗が閉店していることがわかった。うち9店は開業から1年と経たずに店を閉めている。たとえば、昨年1月にオープンした「遅刻のすすめ」(兵庫県神戸市)は、同年11月に閉店。11月オープンの「あせる王様 ブレッドスタジアム検見川浜店」(千葉県千葉市)に至っては、開業からわずか1カ月で閉店している。

     2022年になってからも、1月15日に「偉大なる発明 福岡高宮店」(福岡県福岡市)が閉店したほか(移転予定)、1月末には「告白はママから」(東京都武蔵野市)が閉店予定。いずれも営業期間は1年半に満たなかった。

     高級食パン店の閉業は、岸本氏のプロデュース店だけにとどまらない。高級食パン店の“顔”的存在である「乃が美」でも、21年2月にオープンした「はなれ 鈴鹿販売店」(三重県鈴鹿市)が、1年ともたず12月末で営業を終了している。今後は移転予定とされているが、「乃が美」の400メートル先には岸本氏が手掛けた「マリリンの秘め事」があり、同じ鈴鹿市内には「HARE/PAN 鈴鹿店」「銀座に志かわ 鈴鹿店」「ねこねこ食パン イオンモール鈴鹿店」と、高級食パン店が乱立する環境だった。ブームの過熱と終焉を象徴するような出来事だといえるだろう。

     昨年2月にはモスバーガーも、予約販売で持ち帰り専用の食パンを売り出した。初回は約9万5000個が売れたが、2回目は約4万7000個と売れ行きは半減。9月には販売そのものを休止していた。

    メーカー関係者は「高級食パン」をどう見ているのか
     そもそも高級食パンとは何なのか。さる大手パンメーカーの関係者は「あくまで一般論ですが」と断ったうえで、次のように語る。

    「基本的には、我々がスーパーなどで販売する食パンに比べて“ふわふわで甘い”というのが高級食パンの最大の売りです。ただし大半が、特別に良い原材料を使っているわけではありません。甘さも、バターや生クリーム、ハチミツを多く混ぜ込んで作っているんです。まるで菓子パンのように感じられる商品もありますね」

    ※続きはリンク先で
    https://news.yahoo.co.jp/articles/318c5d374dea4347fd64150ec9b0e8fae86ae60f
    価格と価値が一致していない?
    no title


    ★1:2022/01/24(月) 12:33:19.41

    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642999376/

    元スレ : http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643004473/ 【ふわふわで甘い「高級食パン」ブームに翳りか 半年と持たず閉店する店舗も】の続きを読む

    1: 少考さん ★ 2022/01/08(土) 18:05:21.57 ID:oZl34QW69
    ※山陽新聞

    岡山県産ジビエ使ったラーメン 環太平洋大生が発案、12日提供
    https://www.sanyonews.jp/article/1216018/

    2022年01月08日 16時52分 更新

    no title

    ジビエを使ったしょうゆラーメン(右)とまぜそばの試作品

    環太平洋大(岡山市東区瀬戸町観音寺)の学生は、県産ジビエ(狩猟肉)を使ったラーメンを作った。ジビエの消費拡大を目指し、骨まで活用できる商品として発案。シカとイノシシを材料に、骨を煮込んだスープとチャーシュー代わりの肉が堪能できる一杯に仕上げた。12日に同市内のカフェで開かれるイベントで提供する。

     しょうゆラーメンで、スープは「がぶ飲みしても体に良い」がコンセプト。低脂肪のシカの肉が付いた骨を多めに入れて5~6時間煮込んでおり、美容効果が期待されるコラーゲンも多く含むという。あっさりしたスープに合うよう特別に製造依頼した細麺に、軟らかく焼き上げたシカとイノシシの肉、黄ニラをトッピングした。併せて別の楽しみ方として、まぜそばも開発。細切れのシカ肉やパクチー、少量のスープが麺に絡む一品にしている。

     同大経営学部の3、4年生6人が商品開発やブランディングについて学ぶ授業で、昨年11月に同市の食肉処理場を訪れた際にシカの解体を見学したのがきっかけ。「ジビエを余すところなく使う商品を作りたい」と考え、骨からだしを取れるラーメンを思いついた。

    (略)

    ※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

    元スレ : http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641632721/ 【岡山県産ジビエを使ったラーメン 環太平洋大生が発案、12日提供】の続きを読む

    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/12/07(火) 16:30:58.396 ID:lFm9EQz2d
    no title

    no title

    元スレ : http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1638862258/ 【【画像】塩レモンサラミ作ったったwwwwwwww】の続きを読む

    このページのトップヘ